こんなお悩みございませんか?
- お墓を管理する後継者がいない
- 子供に面倒をかけたくない
- 先祖のお墓は遠方地なので、お墓参りができない
- 費用をあまりかけられない
- 自分のお墓を管理してくれるか不安
浄土真宗本願寺派 教善寺に
ご相談ください!!

お問い合わせはこちら
どの宗派でも受け入れしています
永代供養のことなら教善寺へ

選ばれる3つの理由

教善寺での永代供養はどなた様でもご利用頂けます。
檀家にならなくても供養できますので、まずはご相談下さい。

後継者や管理ができないなど様々な悩みを抱えられてる方が多いですが
そういったお悩みに親身に柔軟に対応致します。
まずはお悩みをお聞かせ下さい。

創立500年以上の歴史あるお寺ですので、供養から管理まで安心してお任せ頂けます。
教善寺の特徴

当山は、寺伝によれば後土御門天皇の御代京都守護の管領千葉左衛門督忠氏が、本願寺蓮如上人に帰依し家督を長子忠輝に譲り佛門に入り租師聖人の徳を恭い、家臣豊田平兵衛・平山全長両名と共に文明年中より諸国行脚を志し、各地巡遊の末、当国に来りて此の地に錫杖を留め山頭に一宇の坊舎を創建す。時に延徳二年(1490)なり。
爾来百有余年を経て寛永年間に本町(旧向市場)に移る。

然るに宝暦年中祝融に会い堂宇焼失す。
依って安永四年(1775)寺基を現在地に移し、同七年(1778)旧本堂落成す。
その後二百有四年を経て、建物老朽化し、使用目的に堪えざるに至り、寺門開創五百年の記念すべき年を経て、新しき時代に対応せんと本堂をはじめとする一山再建の計画が今その緒についたところであります。
門信徒はもとより広く有縁のご協力を懇請いたします。
お問い合わせはこちら
故人の供養のことならご相談下さい
信頼と安心の永代供養は教善寺へ

永代供養
■特に管理費用などは頂いておりません。 料金目安 5万~10万
合祀墓とは合わせて祀る。すなわち、多くの方達を納骨できるお墓です。どなたでも納骨できるお墓です。教善寺の合祀墓『想』(おもい)は、諸事情でお墓を建てれない方達の『みんなのお墓』です。永代供養もでき、何時でも気兼ねなくお墓参りができます。
■特に管理費用などは頂いておりません。 料金目安 30万
ロッカー型では、同じ型のお壇が多数置かれる中に、個別で故人のお壇も存在するタイプです。
親族であれば同じスペースに納骨も可能です。
■特に管理費用などは頂いておりません。 料金目安 150万
霊廟型では、故人の仏壇が設置されており、その下段にお骨が収納されます。
見た目は、いわゆる墓地のイメージではありませんが、実質的には家系代々のお骨を収納するなど、通常の墓地と同じ機能を持ちます。
よくあるご質問
A 当寺院の駐車場をご利用下さい。
A 管理の費用などは頂いておりません。
なかなか費用が難しく悩んでる方も一度当寺院にご相談下さい。
A どちらの宗派でもお受け可能です。
供養の方法は浄土真宗のやり方でさせて頂いてます。
住職あいさつ
教善寺のページをご覧頂き、ありがとうございます。
教善寺は浄土真宗本願寺派(西本願寺)のお寺です。浄土真宗本願寺派は全国に一万を超すお寺がある一方、倉敷市にはお寺がまだまだ少ないことから、仏法に出遇うご縁を少しでも増やそうと、webサイトを開設致しました。少しでも地域でお困りの方のお力になれる事を祈っております。住職/千葉 隆之
浄土真宗本願寺派 教善寺
寺院名 | 浄土真宗本願寺派 教善寺 |
---|---|
代表者 | 第十九代住職 千葉 隆之 |
所在地 | 〒710-0045 岡山県倉敷市船倉町1604 |
アクセス | JR線「倉敷」駅より 徒歩15分 |
TEL | 086-422-1623 086-422-1623 |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
アクセス地図